この記事はAPEXにおけるASTRO MixAmp(ミックスのイコライザ設定を迷われている方に読んでもらいたい記事になっております。
まずはじめにAPEXの足音と銃声の周波数解析の結果を示し、次に解析結果をもとに考察したイコライザ設定をご紹介します。
足音が強調できる設定になっていますので、是非読んで実践してみてください!

GAYAと申します。
32歳で初FPSのAPEXをはじめ、アストロ ミックスアンプを使うことでソロダイヤに到達しました。
最後まで見ていただけると幸いです!
1.アストロミックスアンプとは

ゲーミングデバイスの中でサウンドデバイスの一つの商品という位置づけになります。
狙った周波数を強調したり減弱させたりすることができます。
APEXでは主に足音を強調するため、ボイスチャットのボリューム調整のために使用します。
詳細な周波数設定をする場合はソフトウエアアプリであるアストロコマンドセンターを使用する必要があります。
2.アストロコマンドセンターのインストール

CS機で自分なりのイコライザを反映させたい場合、アストロコマンドセンターをインストールしたPCで周波数を調整した後にデバイスに同期させる必要があります。
PCを使わない場合はミックスアンプに元々設定されているイコライザを使用することになります。
インストール方法は以下の通りです。
1.アストロゲーミングHPよりMicrosoft Storeをクリックします。
2.ASTRO Command Center を検索し、インストールを行います。
↓↓↓↓導入方法を詳しく知りたい方はこちらの記事をご参考ください↓↓↓↓
3.足音と銃声の周波数解析
3-1.検証条件

射撃訓練場で観測者の10m前方の足音と銃声をgeforce experienceの録画機能を使用して録画しました。
その後、録画データを音声データに変換し、音声解析ソフトであるWaveSpectraに読み込ませ周波数を解析しました。
3-2.解析結果
♦足音


鉄板のピークは200Hzとなり、
砂場のピークは600Hzと1100Hzでした。
♦銃声

R-301のピークは200Hzとなりました。
↓↓↓↓詳しい解析結果はこちらの記事をご参考ください↓↓↓↓
4.おすすめイコライザ紹介
検証結果を踏まえて考察したイコライザ設定はこちらです。

数値情報は以下になります。
♦中心周波数
左から90,225,1100,2500,5000
♦レベル
左からー7,7,7,3,0
♦帯域幅
左から3,3,2
♦使用時の注意点
PC、CS機の電源を入れた際にミックスアンプのイコライザプリセットが一番上、サラウンドがONに戻ってしまいます。※イコライザの詳細設定などコマンドセンターでの設定内容は戻りません。
そのためよく使うイコライザ設定はプリセットの一番上に設定しましょう。ちなみにサラウンドはオフにしたほうが定位感は良くなります。
5.まとめ
APEXにおける足音の周波数解析を行い200Hz、600Hz 、1100Hzのピークを確認しました。
解析結果をもとにお勧めのイコライザ設定を提案しました。
ぜひお試しください!