ここでは周波数解析ソフトを用いてAPEXの足音や銃声の周波数について解析した内容を紹介します。
Astro MixAmp(アストロ ミックスアンプ)などのサウンドデバイスにおけるイコライザー設定の参考になる内容かと思います。
この記事で学べる内容
- 足音の周波数
- 銃声の周波数

GAYAと申します。
32歳で初FPSのAPEXをはじめ、アストロ ミックスアンプを使うことでソロダイヤに到達しました。最後まで見ていただけると幸いです!
1.足音と銃声の周波数特性
APEXで敵よりも優位に立つために必要な要素の一つが音です。
チャットボイスやゲーム音が流れる中で敵を探すため、足音と銃声には敏感になる必要があります。
今回は解析ソフトを使用し、足音と銃声の周波数を明らかにしました。
足音の周波数は200Hz,600Hz,1100Hz
銃声の周波数は200Hz
解析した結果このような値になりました。
今回の条件はブラッドハウンドで10m先の足音と銃声(R-301)となっております。
しかしながら、足音は距離、キャラや床の素材によって変化します。
これを念頭に置きながら今回の結果を見ていただければと思います。
次に各結果について解説をいたします。
1-1.足音/鉄板

グラフの見方
縦軸 : リニア値(量が多いと大きい音)
横軸 : 周波数
このようにおおよそ200ヘルツから300ヘルツに集中しているのがわかります。
1-2.足音/砂

グラフの見方
縦軸 : リニア値(量が多いと大きい音)
横軸 : 周波数
砂は音量が少なく、顕著な値を検出できませんでした。
一応ピークは1100Hzで600Hzにも大きな波が見られました。
1-3.銃声

グラフの見方
縦軸 : リニア値(量が多いと大きい音)
横軸 : 周波数
銃声についても距離や種類によってかなり変化がありますが、おおよそ200Hzヘルツになります。
2.解析方法
WaveSpectraにて解析しました。
(現在このソフトの配布サイトは閉鎖されております。)
1.で紹介した計測条件を射撃場で再現し、GeForceで録画しました。
録画したmp4ファイルをwavへ変換し、WaveSpectraに読み込ませ解析を行いました。
3.まとめ
足音と銃声について解析を行いました。
200Hz、600Hz、1100Hzでの音のピークを見つけることができました。
解析結果を反映させたアストロミックスアンプのイコライザについては下のリンクから確認できますので、併せてご確認ください!

今後は条件を増やして解析を行うことで精度を上げたいと思います。
また、今回の結果をイコライザー設定に反映させて実際にAPEXをプレイしてみますので、是非ともご期待ください!